【Q.】去年の日焼け止めが余っているのですが、1年経ったものを使っても問題ありませんか?
日焼け止めの効果が落ちているのではと心配ですが、もったいなくて捨てるのをためらっています。
日焼け止めの期限はどれくらいなのでしょうか。
【A.】1年以内であればギリギリセーフ!ただし、オーガニック・無添加系はアウト
日焼け止めに限らず多くの化粧品には、使用期限は記載されていません。
記載されていないものは、未開封の場合は3年・開封後は1年が使用期限の目安です。
それ以下の使用期限である場合は、きちんと記載することが薬事法によって義務付けられています。
注意したいのは、オーガニックや無添加系の日焼け止め。オーガニックや無添加系のものは自然の防腐剤が使用されているため、普通のものより使用期限が短いことを覚えておきましょう。
前述のとおり、未開封3年、開封済1年以下の場合は記載することが義務付けされているため、オーガニック・無添加系は使用期限が定められているものが多いと思います。
例えば、私が愛用しているパックスナチュロンの日焼け止めクリームは、開封後3ヶ月という期限付き。それを過ぎて使い続けると、明らかに肌トラブルが出ます。
また、去年の日焼け止めをいつ開封したのか覚えていない人もいるのではないでしょうか。その場合は、諦めて破棄した方が無難です。
そうならないためにも、開封した日付をボトルにペンで書いておくと、きっちりと使用期限を守ることができますよ。
期限切れの日焼け止めが招く肌トラブル
では、使用期限が過ぎた日焼け止めを使用すると、肌にどんな影響を与えるのでしょうか。
日焼け止めは、使用するとき蓋を開けることで空気に触れてしまいます。空気に触れることで、日焼け止めに含まれる油分が酸化。酸化によって、鉄がサビついてボロボロになってしまうように、日焼け止めも劣化してしまいます。
また、日焼け止めに限らずですが化粧品の成分は細菌にとって栄養になるもの。菌が繁殖するには絶好の場所となってしまうのです。
それを防ぐために、日焼け止め・化粧品には防腐剤や酸化防腐剤が含まれています。しかし、そもそも防腐剤は、肌にとってもあまり良いものではないため、使用期限まで腐らないよう必要な量だけ配合されています。
防腐剤の効力がなくなり、酸化し細菌が繁殖した日焼け止めを肌に塗るとどうなるでしょうか。シミ、ニキビ、炎症、肌老化…さまざまな肌トラブルが発生することが予想できますよね。
なので、開封後1年以上過ぎたものは、いさぎよく破棄することをおすすめします。
ちなみに、使用期限が過ぎたからと言って、日焼け止めの効果が落ちることはありません。使用期限は、酸化してしまった化粧品を肌に付けることで起こるトラブルを防ぐために守るものです。
使用期限内でも注意したいこと
よし、1年以内だから使っても大丈夫!と思うのはまだストップ!
保存状態はどうだった?
まず、保存状態が良くなければ1年以内であっても、日焼け止めが劣化してしまっている可能性は高いです。以下の保存方法を守れていたかを確認しましょう。
- 直射日光があたる場所を避ける
- 常温(15~25℃)の室内で保管
- 風通しのよい場所で保管
以上の3つを守って保管されていれば、使ってOKだと思います。しかし、去年の日焼け止めとなると、暑い夏を過ごしたものである可能性が高いので、やはり保存状態はあまり良くないケースが多いのではないでしょうか。
日焼け止めの状態も確認してみましょう。分離・変色・変な匂いなどある場合は、完全にアウトです!
使用前にパッチテストをする
去年の日焼け止めが1年以内で、さらに保存状態も良かった場合でも、念のためにパッチテストを行うことをおすすめします。
【パッチテストの方法】
- 腕の内側に10円玉程度の日焼け止めを塗る
- 24時間放置する
- 肌にトラブルがないかチェック
★ 顔は避けて体に使う
上記すべてをクリアしても、念のため顔は避けて体に使うことをおすすめします。やはり顔はデリケートですし、一度出たトラブルは年齢を重ねていればいるほど修復に時間がかかります。
肌トラブルとなって、後悔しないよう慎重に使用することをおすすめします。
日焼け止めは一年中使うべき!
そもそも日焼け対策は夏だけ行うものではないことも、これを機に知っておきましょう。紫外線量に差はありますが、一年中日焼け対策は必要です。
夏の終わりに残ってしまった日焼け止めも、今後は継続して使い切るようにしましょう。毎日使っても肌負担の少ないSPF15~20程度のものを選んでおくと、使う場が多いためおすすめです。