メイクを落とすときに使うクレンジング剤。何を使っていますか?
クレンジング剤には様々な種類があるので「どのようなクレンジング剤が自分に合うのか、どのようなものを選べばいいのか分からない」といった方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、クレンジング剤の中でも比較的肌に優しく使いやすい、クレンジングクリームについて紹介していきたいと思います。
この記事では、クレンジングクリームのことについて、選び方・2021最新おすすめランキング10選を、効果的な使い方や注意点などと併せて紹介します。
ぜひ最後までご覧くださいね♪
執筆:ふじおか まい
【耳つぼ認定講師 / リップエステ】美容大好きな3人男児のママ。ママ読者モデルを経て、現在はWEBライターやインフルエンサーの活動をしています。年を重ねるごとに女性の美に対する悩みは変わってきますが、読者の皆さんと同じ気持ちになって美を追求していきます!
もくじ
クレンジングクリームとは?
普通の洗顔では落ちにくいメイクアップ化粧品を落とすときに使われるものが、クレンジング剤です。
クレンジング剤にはいろいろな種類がありますが、クレンジングクリームもその一種。
クレンジングクリームの特徴は?
クレンジングクリームの特徴
・クリーム状のテクスチャーで弾力がある
・クレンジングする際に肌の負担がかかりにくい
・クレンジングの中で洗浄力は中間なのでナチュラルメイク向き
・洗い上がりの肌がしっとりもちもちになる
・肌が乾燥していたり敏感な状態のときも使いやすい
クレンジングクリームは、その名の通りクリーム状のテクスチャー。
感触はぷっくりとしていて、肌と指の間でクッションのような役割をしてくれるので、摩擦が少なく済み肌への負担がかかりにくいです。
洗い上がりはしっとりもちもち。肌が乾燥したり敏感な状態で使っても潤いやすいです。
洗浄力が強くはないので、濃いメイクを落とす際には、ポイントメイクは専用のクレンジングであらかじめ落としておくのがおすすめです。
クレンジングクリームはどんな人に向いてるの?
クレンジングクリームは、どのような人におすすめなのでしょうか?以下にまとめました。
クレンジングクリームはこんな人におすすめ!
- 肌にあまり負担をかけたくない人
- 濃いメイクよりもナチュラルメイク派の人
- 洗い上がりはしっとりしたい人
- 乾燥肌や敏感肌の人
クレンジング剤は、種類によって洗浄力や肌の負担が違います。
クレンジングクリーム以外にもどんな種類があるのか、特徴と併せて表にまとめました。
種類 | 洗浄力 | 特徴 |
---|---|---|
オイル | 強 | ・しっかり素早く落とせるので濃いメイクにおすすめ ・他のクレンジング剤より肌に負担がかかりやすい |
バーム | 強 | ・肌に負担がかかりにくい ・テクスチャーは固形で手に取るととろける |
ジェル | 弱~強 | ・水系のジェルは洗浄力が弱いので薄いメイクにおすすめ ・油系のジェルは洗浄力が強いので濃いメイクにおすすめ ・肌に優しく洗い上がりはさらっとしている |
リキッド | 弱 | ・オイルフリーのものが多いので“まつエク”をしている人向け ・洗い上がりはさらっとしている |
ミルク | 弱 | ・洗浄力が弱いので薄いメイクにおすすめ ・肌に負担がかかりにくく敏感肌や乾燥肌にも使いやすい |
クレンジングクリームの選び方
では、ここからは、クレンジングクリームの選び方について紹介していきます。
クレンジングクリームは、以下の選び方がおすすめです!
ぜひ自分に合ったものを選んでくださいね♪
タイプで選ぶ
クレンジングクリームには、拭き取りタイプ・洗い流すタイプがあります。それぞれ以下のポイントを踏まえて選びましょう。
さっと使えて便利なのは“拭き取りタイプ”
手軽にさっと使えて便利なものがいいなら、拭き取りタイプがおすすめです。
拭き取ってそのままでいいので、本当に楽ちん。
クレンジングにかける時間を短くしたい人にもおすすめです。
あくまで擦るのではなく、拭き取るように優しくメイクをOFFすることで、できるだけ肌に負担をかけないようにしましょうね。
※油分が肌に残ってしまうことがあるので、ニキビが気になる人は、注意が必要です。
洗い上がりがすっきりするのは”洗い流すタイプ”
「洗い上がりがすっきりするのがいい!」といった人には、洗い流すタイプがおすすめ。
拭き取りタイプと比べると、ぬるま湯で綺麗に洗い流せるため、油分が残りにくく、摩擦することもないので、肌への負担がかかりにくいです。
肌に優しいものを選ぶなら“ダブル洗顔不要タイプ”
肌に優しいクレンジングクリームを選ぶのなら、ダブル洗顔不要タイプがおすすめ!
クレンジングのあとのダブル洗顔が不要なタイプは、洗顔のし過ぎで皮脂をとりすぎることがないため、乾燥しづらく比較的肌に優しいといえます。
洗顔による乾燥に悩んでいる人は、このタイプのクレンジングクリームを試してみるといでしょう。
成分で選ぶ
つぎに、成分でみてみましょう。
肌悩みに合わせて成分で選ぶことによって、肌の状態を良くしたり、肌への刺激を少なくすることができます。
乾燥肌の人は”保湿成分”配合のものを
乾燥肌の人は、ヒアルロン酸Naやコラーゲン・セラミドなど、保湿成分が配合されたクレンジングクリームがおすすめです。
保湿成分が配合されたクレンジングクリームを使うことで、洗い上がりがしっとりとして、肌の潤いを感じることができるでしょう。
敏感肌の人は”無添加処方”のものを
敏感肌に悩んでいる人は、無添加処方のものがおすすめです。
無添加といっても、何が無添加になっているのか、成分表をみて、ちゃんとチェックすることが大切です。
実は、香料・着色料・防腐剤・アルコールのうち、どれか一つでも無添加になっていれば、成分表記は無添加と記載されるのです。
ですから、防腐剤(メチルパラベン・エチルパラベン・エデト酸塩)や、エタノール(エチルアルコールやアルコール)など、肌に刺激になる成分が無添加のものがおすすめです。
他にも、自分の苦手な成分が無添加になっているものを選ぶといいですね。
肌を摩擦しにくいテクスチャーのものがおすすめ!
肌への摩擦は、乾燥や炎症を起こしてしまうなどといった、様々な肌トラブルを招く原因に。
そんなこと、できるだけ避けたいですよね!
ですので、クレンジングクリームは、肌を摩擦しにくく使用感が良いテクスチャーのものを選びましょう♡
クリームを実際に手に取ってみて、厚みが感じられるものがおすすめです。クッションのような弾力があるため、肌をできるだけ摩擦しないで済みますよ。
クレンジング以外にも使える多目的なものが便利♡
他にも、クレンジング以外にも使える多目的なクリームがあって、とっても便利なんです♪
クレンジング以外にも多目的に使えるものには、以下のようなものがあります。
- マッサージもできる(テクスチャーが厚みがあり伸びがいいもの)
- 老廃物も流してくれる(蓮花エキスなど浄化作用のあるもの)
- 毛穴汚れも綺麗に落としてくれる(アーティチョークエキスなど植物エキス配合のもの)
- 汚れや古い角層によるくすみまでケアできる(マカデミアナッツオイルなど美容オイル配合のもの)
- 酸化した皮脂汚れも落としてくれる(紅富貴エキスなどが入った抗酸化作用のあるもの)
- 肌に透明感を与えてくれる(サボンソウなど洗浄成分が入ったもの)
総合|クレンジングクリームのおすすめランキングTOP10
クレンジングクリームについて、選び方などと併せて詳細をお届けしてきました。
ここからは、いよいよ2021最新おすすめランキング10選を紹介していきます♪ぜひランキングを参考にして、自分に合ったものを見つけてくださいね!
クレンジングクリームのおすすめポイント
- メイクとの馴染みが良く汚れを落としてくれるもの
- 保湿効果や美容効果のあるもの
- 肌への負担が少ないもの
1位|オルビスオフクリーム
クレンジング力が高く美肌効果が抜群
価格 | 2,530円+税 |
---|---|
キャンペーン | なし |
内容量 | 100ml |
美容成分 | ヒアルロン酸Na、セラミドネットワーク成分、ブレンドハーブ成分 |
全成分 |
パルミチン酸エチルヘキシル、エチルヘキサン酸セチル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、水、BG、イソステアリン酸PEG-12、ステアリン酸PEG-25、ミツロウ、スクワラン、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、シクロペンタシロキサン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ヒアルロン酸Na、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ラベンダー花水、グリセリン、ステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル(SE)、トコフェロール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン |
無添加 | 香料、着色料、アルコール、酸化しやすい油分 |
タイプ | 洗い流す |
ダブル洗顔 | 必要 |
厚みとコクのあるリッチなテクスチャーが、とろけるように肌を包み込む、大変使い心地が良いです。
さらに、セレクトクレンジング成分であるシクロペンタシロキサン・ジフェニルシロキシフェニルトリメチコンが、潤いを守りながらメイク汚れだけを見極めて落とします。
また、肌表面にうるおいを抱え込む膜をつくる保湿成分であるセラミドネットワーク成分により、潤いを逃すことなく肌を守ります。
植物由来の保湿成分であるブレンドハーブ成分配合で、汚れだけを落としながら日中のダメージをケアし、潤いに満ちた柔らかい肌へと導きます。
おすすめポイント
- ウォータープルーフ対応
- まつ毛エクステ対応
- 保湿成分が豊富で洗い上がりがしっとり
2位|アルビオン エクシアクレンジングクリーム
価格 | 6,600円+税 |
---|---|
キャンペーン | なし |
内容量 | 150ml |
美容成分 | ワセリン、グリセリン、アボカドエキス、オウゴン根エキス、クチナシエキス、シソ種子油、センキュウ水、トコフェロール、ヒトリシズカエキス、ホホバ葉エキス、マテチャ葉エキス、ムラサキシキブ果実エキス、ワカメエキス、酒粕エキス |
全成分 |
水・ミネラルオイル・BG・ジフェニルジメチコン・ジカプリン酸PG・セテアリルアルコール・ワセリン・グリセリン・トリエチルヘキサノイン・パラフィン・アボカドエキス・オウゴン根エキス・クチナシエキス・シソ種子油・センキュウ水・トコフェロール・ヒトリシズカエキス・ホホバ葉エキス・マテチャ葉エキス・ムラサキシキブ果実エキス・ワカメエキス・酒粕エキス・BHT・エタノール・カルボマー・キャンデリラロウ・コメヌカロウ・ステアリン酸・ステアリン酸グリセリル・ステアロイルグルタミン酸・セスキオレイン酸ソルビタン・パルミチン酸ソルビタン・ヒドロキシプロピルメチルセルロース・ポリソルベート80・水酸化Na・フェノキシエタノール・香料・カラメル |
無添加 | - |
タイプ | 洗い流す、拭き取り |
ダブル洗顔 | 必要 |
上質な、生クリームのような触り心地のテクスチャーです。肌も心もほぐされて、使い心地の良さを感じられます。
肌を優しく包みこみながらメイクを落とし、すみずみまで綺麗にし、柔らかく清らかで明るい肌へと導きます。
クリームが溶けこむようになめらかで伸びが良く、メイクアップ料や酸化してしまった皮脂汚れと素早く馴染み、エイジングダメージの原因を、すっきりと取り除きます。
おすすめポイント
- テクスチャーの滑らかで肌を優しく包み込む
- クレンジング効果や保湿効果が高く明るい肌へと導いてくれる
- 酸化した皮脂汚れまですっきり取り除いてくれる
3位|ちふれ ウォッシャブルコールドクリーム
クレンジングにもマッサージにも使えて便利!
価格 | 715円+税 |
---|---|
キャンペーン | なし |
内容量 | 300ml |
美容成分 | PG |
全成分 |
クレンジング成分 ミネラルオイル 35.00% 〃 エチルヘキサン酸セチル 10.00% 油性エモリエント成分 ワセリン 10.00% 〃 ステアリルアルコール 3.00% 〃 ステアリン酸 2.00% 〃 ダイズ油 0.02% 保湿成分 PG 5.17% 乳化剤 ポリソルベート60 6.57% 〃 ペンタオレイン酸ポリグリセリル-10 0.93% 防腐剤 メチルパラベン 0.13% 〃 プロピルパラベン 0.07% けん化剤 水酸化K 0.10% 製品の酸化防止剤 トコフェロール 0.04% 〃 Bht 適量 基剤 水 全量を100%とする |
無添加 | 香料、着色料、アルコール |
タイプ | 洗い流す、拭き取り |
ダブル洗顔 | 不要 |
クレンジングにもマッサージにも使えるクリームなので、リンパなどのマッサージをしながら洗顔することができて、とっても便利。
水で洗い流すことも拭き取ることもできるので、ライフスタイルによって使い分けができます。
落ちにくいメイク汚れもしっかりと落とし、マッサージをすることでハリと弾力のある肌に導いてくれます。
300gと大容量タイプなので、大変コスパがいいのも特徴です。
おすすめポイント
- 大容量でコスパがいい!
- 落ちにくいメイク汚れもしっかり落とす
- クレンジングだけでなくマッサージもできる
4位|ポンズ クリーミークレンジング
肌を整える成分とハリをサポートする美容成分が4種類配合
価格 | 843円+税 |
---|---|
キャンペーン | なし |
内容量 | 150ml |
美容成分 | セタノール、リノール酸誘導体、アセタミドMEA、乳酸誘導体 |
全成分 |
水、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、PEG-8、イソペンチルジオール、DPG、ポリソルベート20、ジステアリン酸グリコール、グリセリン、イソノナン酸イソトリデシル、セテス-20、イソステアリルアルコール、シクロペンタシロキサン、異性化リノール酸、アセタミドMEA、パルミチン酸レチノール、乳酸アンモニウム、セタノール、ステアリン酸、ステアリルアルコール、ヒマワリ種子油、(C12-14)s-パレス-9、ラウレス硫酸Na、トリエチルヘキサノイン、パルミチン酸、コカミドプロピルベタイン、カルボマー、塩化Na、水酸化K、サリチル酸、BHT |
無添加 | - |
タイプ | 洗い流す |
ダブル洗顔 | 必要 |
フローラルの優しい香り。さらっとしたテクスチャーの、洗い流すタイプのクリームクレンジングです。
被膜形成・肌を滑らかにする・保湿といった、肌を整える成分が、製品中の40%も配合されています。また、肌のハリをサポートする美容成分が4種類配合され、美容効果が高いです。
塗れた手でも使えるタイプで、クレンジングしながらも、ふっくらとしたなめらかな肌に導いてくれます。
おすすめポイント
- コスパがいい
- 肌を整える成分と肌のハリをサポートする美容成分が4種類配合されている
- 塗れた手でも使えるので時短でクレンジングしたいときにもおすすめ
5位|コスメデコルテ AQミリオリティリペアクレンジングクリーム
酸化した皮脂も落とし透明感のある美肌に導く
価格 | 10,000円+税 |
---|---|
キャンペーン | なし |
内容量 | 150ml |
美容成分 | 紅富貴エキス・紫茶エキス・白檀エキス・白樺水・黒大豆エキス・グリセリン |
全成分 |
ミネラルオイル・水・BG・グリセリン・セテアリルアルコール・ワセリン・アボカド油・エゾウコギ根エキス・オウレン根エキス・オオウメガサソウ葉エキス・ケイケットウエキス・シラカンバ樹液・シラカンバ樹皮エキス・セイヨウハッカ葉エキス・チャ葉エキス・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル・トコフェロール・パルミトイルペンタペプチド-4・ビャクダン木エキス・マカデミアナッツ油・マルトース・加水分解コラーゲン・加水分解ダイズエキス・BHT・アルギン酸Na・エタノール・オレイルアルコール・オレイン酸エチル・オレイン酸ソルビタン・カルボマー・キャンデリラロウ・コハク酸・コハク酸2Na・コメヌカロウ・コレステロール・ジメチコン・スクワラン・ステアリン酸・ステアリン酸グリセリル・ステアリン酸ソルビタン・ステアロイルグルタミン酸・ステアロイルメチルタウリンNa・セスキオレイン酸ソルビタン・トリラウレス-4リン酸・パラフィン・ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル・ベヘニルアルコール・ポリソルベート20・ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)・レシチン・水酸化Na・水添レシチン・乳酸Na・フェノキシエタノール・香料・酸化チタン |
無添加 | パラベン |
タイプ | 洗い流す、拭き取り |
ダブル洗顔 | 不要 |
贅沢に配合したエモリエント効果のあるスキンケア成分で、メイク汚れだけでなく酸化した皮脂まで綺麗に落とすクレンジングクリームです。
テクスチャーは、コクがあるのに滑らか。伸びが良く、メイクと素早く馴染むので、クレンジングにかける時間を短くしたい方にもおすすめです。
洗い上がりは、しっとり。潤いとハリがある肌に導いてくれるだけでなく、明るく透明感のある肌に整えてくれます。
おすすめポイント
- メイク汚れだけでなく酸化した皮脂も落とせる
- メイクと素早く馴染むので早くメイクを落とせる
- 美肌になり明るく透明感のある肌に整えてくれる
6位|POLA B.Aクレンジングクリーム
ローションなどと馴染みが良い滑らか肌へ整えてくれる
価格 | 11,000円+税 |
---|---|
キャンペーン | B.Aサンプルセット(クレンジングクリーム・ウォッシュ・ローション・ミルク・クリーム 各1回分)をプレゼント※ |
内容量 | 130ml |
美容成分 | EGクリアエキス、マジョラムエキス |
全成分 |
パルミチン酸エチルヘキシル、ミネラルオイル、水、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、水添ポリイソブテン、BG、水添ポリ(C6-14オレフィン)、グリセリン、イソドデカン、マイクロクリスタリンワックス、テトラオレイン酸ポリグリセリル-2、ヒアルロン酸Na、ダイズ油、レンゲソウエキス*、マヨラナ葉エキス*、ニンジン根エキス、サーファクチンNa、(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー、エチルヘキシルグリセリン、セタノール、ジエチルヘキサン酸グリコール、ステアリン酸、PEG-32、PEG-6、エタノール、クエン酸、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、尿素、ポリソルベート80、水酸化K、オレイン酸ソルビタン、(C12-20)アルキルグルコシド、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、イソヘキサデカン、ペンテト酸5Na、エチルパラベン、香料 |
無添加 | - |
タイプ | 洗い流す、拭き取り |
ダブル洗顔 | 必要 |
※B.Aサンプルセットは、全国有名百貨店ポーラコーナー及びポーラギンザに来店した場合のみプレゼントされます。
独自の乳化技術で、汚れや古い角層によるくすみをケアします。
洗浄力の高さだけでなく、保湿成分のEGクリアエキスとマジョラムエキスが配合されていることで、潤いを守りながら洗いあげます。
プレエピ・ボリューム処方で、ローションやミルク・クリームの馴染みやすい肌に整えてくれます。オイルは残さず、保湿膜を均一に残すので、みずみずしく滑らかな肌に導きます。
グリーンとブーケの優しい香りです。
おすすめポイント
- 汚れや古い角層によるくすみまでケアできる
- 洗浄力が高いだけでなく保湿成分で潤いを守ってくれる
- ローションやミルク・クリームの馴染みやすい肌に導いてくれる
7位|無印良品 マイルドクリームクレンジング
弱酸性で肌に優しく洗い上がりがしっとりと潤う
価格 | 990円+税 |
---|---|
キャンペーン | なし |
内容量 | 150ml |
美容成分 | リピジュア(R)(ポリクオタニウム-51)、アンズ果汁、モモ葉エキス、ヒアルロン酸Na |
全成分 |
水、水添ポリイソブテン、イソペンチルジオール、パルミチン酸エチルヘキシル、セテアリルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ペンチレングリコール、ポリソルベート60、ヒマワリ種子油、アンズ果汁、モモ葉エキス、ポリクオタニウム‐51、ヒアルロン酸Na、グリセリン、ジメチコン、ステアリン酸PEG‐75、BG、カルボマー、トコフェロール、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン、水酸化K、クエン酸Na、オレンジ果皮油 |
無添加 | 香料、着色料、鉱物油、パラベン、アルコール |
タイプ | 洗い流す |
ダブル洗顔 | 不要 |
クレンジングした後の肌を、しっかりと潤いを保つクリームクレンジングです。
潤い成分として、リピジュア(R)(ポリクオタニウム-51)、アンズ果汁、モモ葉エキス、ヒアルロン酸Naが配合されています。
弱酸性なので、肌に刺激を感じやすい人におすすめです。
洗い上がりは、べたつかずしっとりと滑らかな肌になります。柑橘系の香りがとても爽やかです。コスパもいいですよ。
おすすめポイント
- 潤い成分が豊富に配合されているので洗い上がりがしっとりする
- 弱酸性なので肌に刺激が少ない
- コスパがいい
8位|メナード TKクレンジングクリーム
つき華のリニューアルバージョン♪軽い感触でメイクをすっきりOFF!
価格 | 2,500円+税 |
---|---|
キャンペーン | なし |
内容量 | 130ml |
美容成分 | 加水分解クチナシエキス、ヒアルロン酸Na |
全成分 |
水・DPG・ミネラルオイル・グリセリン・ミリスチン酸オクチルドデジル・ベンチレングリコール・水添ナタネ油アルコール・ラウロイルグルタミン酸ジ・ダイマジリノール酸・ステアリン酸PEG-25・加水分解クチナシエキス・ヒアルロン酸・セラミドNG、マカデミアナッツ脂肪酸・フィトステリル・ジメチコン・ジグリセリン・AMPD.カルボマー・PEG-40水添ヒマシ油・ステアリン酸ソルビタン・EDTA-2Na・メチルバベラン・香料・B721 |
無添加 | 着色料 |
タイプ | 洗い流す、拭き取り |
ダブル洗顔 | 不要 |
人気の“つき華クレンジングクリーム”が2020年2月にリニューアルされたものです。
サラッと軽いオイルを配合しているため、メイクとの馴染みが良く、時間をかけなくても、しっかりと汚れが落ちます。
保湿成分として、加水分解クチナシエキスとヒアルロン酸Naが配合されているので、洗い上がりがしっとりと潤い、乾燥に悩む人に特におすすめです。
メイク汚れを落とす力と潤う力のバランスの良さを実感できます。香りは、優しいローズの香り。
おすすめポイント
- メイクとの馴染みが良いので短い時間でしっかり汚れが落ちる
- 保湿成分配合なので洗い上がりの肌が潤う
- 軽いテクスチャーなので扱いやすい
9位|ミノン アミノモイスト モイストミルキィクレンジング
敏感肌・乾燥肌に優しく濃いメイクや毛穴汚れもすっきり!
価格 | 1,650円+税 |
---|---|
キャンペーン | なし |
内容量 | 100ml |
美容成分 | グリセリン |
全成分 |
水、イソノナン酸イソノニル、グリセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、シクロヘキサシロキサン、ジグリセリン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、BG、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、フェノキシエタノール、水酸化Na、ステアロイルグルタミン酸Na、酢酸トコフェロール、シクロペンタシロキサン、ロイシン、セリン、グリシン、ペンテト酸5Na、アラニン、アルギニン、トレオニン、バリン、ヒスチジン、カルノシン、プロリン、リシンHCl、トコフェロール、1,2-ヘキサンジオール、水添レシチン、ラウリン酸ポリグリセリル-10 |
無添加 | 香料、着色料、アルコール、パラベン |
タイプ | 洗い流す、拭き取り |
ダブル洗顔 | 必要 |
無添加ではありませんが、敏感肌・乾燥肌の方による連用テスト済みです。
濃いめのメイク汚れや毛穴の汚れもすっきり落とし、すすぎやすく肌あたりが優しいクレンジングクリームです。
外的刺激から肌を守るために、9種類の保潤アミノ酸が配合されているので、肌に潤いを与え、肌本来のバリア機能をサポートしてくれます。
おすすめポイント
- 低刺激なので敏感肌・乾燥肌におすすめ
- メイク汚れだけでなく毛穴汚れもすっきり綺麗に落とせる
- 肌本来のバリア機能をサポートしてくれる
10位|ミシャ 美思 エイヒョン 眞本クレンジングクリーム
“韓国スキンケア”老廃物も流し透明感のある肌に導いてくれる
価格 | 1,650円+税 |
---|---|
キャンペーン | なし |
内容量 | 200ml |
美容成分 | 蓮花エキス、黒松エキス、華清水、キョンオッタン |
全成分 |
水、ミネラルオイル、セテアリルアルコール、PG、オクチルドデカノール、グリセリン、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、ペンチレングリコール、ポリソルベート60、ジメチコン、パルミチン酸、ステアリン酸、ポリアクリレート-13、カルボマー、トロメタミン、ステアリン酸ソルビタン、カプリリルグリコール、BG、ココイルグリシンK、ポリイソブテン、スベリヒユエキス、カカオ種子エキス、オタネニンジン根エキス、クロマツ枝/葉エキス、サボンソウ葉/根エキス、ハス花エキス、ポリソルベート20、EDTA-2Na、ヒナゲシ花弁エキス、イソステアリン酸ソルビタン、ジオウ根エキス、ハチミツエキス、マカデミアナッツ油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ブクリョウタケエキス、センキュウエキス、クチナシ果実エキス、カンゾウ根エキス、コプチスチネンシス根エキス、オウゴン根エキス、マグワ樹皮エキス、アブラナステロールズ、PEG-5アブラナ種子ステロール、シトステロール、コレステロール、ミツロウ、セテス-24、コレス-24、水添レシチン、1,2-ヘキサンジオール、セラミドNP、エチルヘキサンジオール、リン酸セチル、BHT、フェノキシエタノール、香料 |
無添加 | - |
タイプ | 洗い流す、拭き取り |
ダブル洗顔 | 必要 |
保湿成分の蓮花エキス配合なので、浄化効果が高く、メイク汚れや肌の老廃物を優しく包み込み、洗い上がりがしっとりするクレンジングクリームです。
落ちにくいメイクもすばやく浮き上がらせ、ゴワついた肌がしなやかに落ち着きます。
洗浄成分であるサボンソウを配合しているので、明るく透明感あふれる肌に整えてくれるといった効果もあります。
おすすめポイント
- メイク汚れだけでなく老廃物も流してくれる
- 浄化効果が高いので落ちにくいメイクにも有効
- 透明感のある肌に導いてくれる
クレンジングクリームの効果的な使い方
クレンジングクリームの総合ランキングTOP10をお届けしました♪いかがでしたか?
つぎに、クレンジングクリームの使い方について、詳しくみていきましょう。
クレンジングクリームの基本的な使い方
まずは基本的な使い方から紹介します。
step
1アイメイク(ポイントメイク)は、あらかじめ専用のクレンジング剤でOFFしておく

アイメイクなどの濃いメイクは、クリームクレンジングでは綺麗にOFFすることが難しいことが多いので、あらかじめ専用のクレンジング剤でしっかりOFFしておきましょう。
step
2皮脂の多いTゾーン・Uゾーンから先にクレンジングクリームをのせていく

TゾーンやUゾーンは皮脂が多いため、皮脂と汚れとが混ざり、毛穴に詰まり・黒ずみが起こりやすい部分です。
肌トラブルが起こりやすい部位だからこそ、一番最初に丁寧にクレンジングを行いましょう。
まず、クレンジングクリームをのせていきます。
step
3くるくると円を描くように優しく肌に馴染ませていく

クレンジングクリームをのせたら、今度はくるくると円を描くように優しく肌に馴染ませていきます。ここでしっかり丁寧にメイクとクレンジング剤を馴染ませましょう。
step
4目元・口元にもクレンジングクリームを馴染ませていく

つぎに、そのまま目元・口元にもクレンジングクリームを伸ばして馴染ませていきましょう。くるくると円を描くように、細かく指を動かしましょう!
Tゾーンに比べて皮膚が薄くてデリケートな部位なので、より優しく行うようにしましょう。
step
5"オイル化"したのを確認したら“乳化”させましょう

クレンジングクリームが透明になったら、クレンジングクリームがオイル化した証拠♡メイク汚れが浮いてきたサインです!!!
オイル化を確認できたら、今度は少し水、またはぬるま湯を手に取って、顔に馴染ませていきましょう。これを、乳化といいます。
この乳化によって、オイル化して浮かせたメイク汚れを水で流すことができるようになるのです。
step
6最後にぬるま湯で洗い流して終わり!

しっかりとオイル化してメイク汚れを浮かせ、乳化したら、最後にぬるま湯でしっかりと洗顔しましょう♪
※ダブル洗顔が必要なタイプなら、このあと、洗顔料で洗顔をしておきましょうね。
クレンジング効果をアップさせるための使い方は?
基本的な使い方が分かったところで、より洗顔効果をアップさせるための使い方もチェックしましょう♪
クレンジング効果をアップさせるための使い方は?
・クレンジングする前にはしっかり手を洗いましょう
・手を洗ったら水分をちゃんと拭いておきましょう
・クレンジング剤は使用量を守りましょう
・クレンジング剤は手の平で温めてから使いましょう
クレンジングする前にはしっかり手を洗いましょう
手には菌が沢山付いています。ですので、そのような状態で顔に触ってしまうと、手の雑菌が顔についてしまうので避けたほうがいいでしょう。
クレンジングの際にダブル洗顔をするときがありますが、洗顔料の泡立ちが悪くなってしまうこともあるので、綺麗に手を洗った状態でクレンジングすることを心がけましょう。
手を洗ったら水分をちゃんと拭いておきましょう
手が濡れたままの状態で使用できるクレンジングがあります。これは、忙しい人には時短ができて大変便利なものです。
しかし、できれば水分はしっかり拭いておくのがおすすめです。
クレンジング剤とメイクを馴染ませる前に水分が触れてしまうと、先にクレンジング剤と水が馴染んでしまい、メイクと馴染みにくくなってしまうのです。
メイクをきちんと落とせなくなってしまう可能性があるので、注意しましょう。
よりクレンジング効果をアップさせたいなら、しっかり水分を拭いておくことが大切なんです!綺麗にメイク汚れが落とせるので、時間があるときには、ぜひ実践してみてくださいね!
クレンジング剤は、使用量を守りましょう
クレンジングクリームの使用量をチェックして、それぞれに適した正しい使用量でクレンジングしましょう。
クレンジング剤の量が少なすぎると、肌を摩擦してしまい様々な肌トラブルを起こす原因にもなりかねません。
また、肌を摩擦している状態だと、クレンジング剤とメイク汚れが馴染みにくく、効果が半減してしまうことに。
適量を使うことが、より洗顔効果をアップさせるとともに、肌を守ることにも繋がるのではないでしょうか。
クレンジング剤は手の平で温めてから使いましょう
クレンジング剤は、使う前に手のひらに出して温めて使うことで、よりクレンジング力が増します。
反対に、クレンジング剤が温かくなっていない状態だと、メイク汚れとクレンジング剤が馴染みにくいので、メイクが落としにくくなってしまいます。
せっかくなので、よりクレンジング効果をアップさせるためにできることを実践して、綺麗に健やかな肌を保ちたいですね♪
クレンジングクリームを使う上での注意点
それでは最後に、クレンジングクリームを使う上での注意点をお伝えしますね!
クレンジングクリームを使う上での注意点とは?
・肌を摩擦しないようにする
・ポイントメイクはあらかじめ専用のクレンジング剤で落としておく
・洗い流すときはぬるま湯でしっかり油分が残らないように洗い流す
いずれも、肌トラブルを避けるために気を付けたいことです。肌を摩擦してしまうと乾燥した状態になり、炎症を起こしてしまう原因になります。
メイクを落としきれていないと肌がくすんで見えてしまうし、油分が残ってしまうとニキビなどの原因になってしまいます。
そうならないためにも、注意してクレンジングしましょうね♪
クレンジングクリームのランキング結果
商品名 | ①オルビス / オフクリーム![]() |
②アルビオン/エクシアクレンジングクリーム![]() |
③ちふれ/ウォッシャブルコールドクリーム![]() |
④ポンズ/クリーミークレンジング![]() |
⑤コスメデコルテ/AQミリオリティリペアクレンジングクリーム![]() |
⑥POLA/B.Aクレンジングクリーム![]() |
⑦無印良品/マイルドクリームクレンジング![]() |
⑧メナード/TKクレンジングクリーム![]() |
⑨ミノン/アミノモイスト モイストミルキィクレンジング![]() |
⑩ミシャ/美思 エイヒョン 眞本クレンジングクリーム![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 2,530円+税 | 6,600円+税 | 715円+税 | 843円+税 | 10,000円+税 | 11,000円+税 | 990円+税 | 2,500円+税 | 1,650円+税 | 1,650円+税 |
キャンペーン | なし | なし | なし | なし | なし | B.Aサンプルセット(クレンジングクリーム・ウォッシュ・ローション・ミルク・クリーム 各1回分)をプレゼント | なし | なし | なし | なし |
内容量 | 100ml | 150ml | 300ml | 150ml | 150ml | 130ml | 150ml | 130ml | 100ml | 200ml |
美容成分 | ヒアルロン酸Na、セラミドネットワーク成分、ブレンドハーブ成分 | ワセリン、グリセリン、アボカドエキス、オウゴン根エキス、クチナシエキス、シソ種子油、センキュウ水、トコフェロール、ヒトリシズカエキス、ホホバ葉エキス、マテチャ葉エキス、ムラサキシキブ果実エキス、ワカメエキス、酒粕エキス | PG | セタノール、リノール酸誘導体、アセタミドMEA、乳酸誘導体 | 紅富貴エキス・紫茶エキス・白檀エキス・白樺水・黒大豆エキス・グリセリン | EGクリアエキス、マジョラムエキス | リピジュア(R)(ポリクオタニウム-51)、アンズ果汁、モモ葉エキス、ヒアルロン酸Na | 加水分解クチナシエキス、ヒアルロン酸Na | グリセリン | 蓮花エキス、黒松エキス、華清水、キョンオッタン |
無添加 | 香料、着色料、アルコール、酸化しやすい油分 | - | 香料、着色料、アルコール | - | パラベン | - | 香料、着色料、鉱物油、パラベン、アルコール | 着色料 | 香料、着色料、アルコール、パラベン | - |
タイプ | 洗い流す | 洗い流す、拭き取り | 洗い流す、拭き取り | 洗い流す | 洗い流す、拭き取り | 洗い流す、拭き取り | 洗い流す | 洗い流す、拭き取り | 洗い流す、拭き取り | 洗い流す、拭き取り |
ダブル洗顔 | 必要 | 必要 | 不要 | 必要 | 不要 | 必要 | 不要 | 不要 | 必要 | 必要 |
公式サイト |
まとめ
いかがでしたか?クレンジングクリームについての解説と、選び方・2021最新おすすめランキング10選を、クレンジングクリームの使い方や注意点などと併せて紹介してきました。
クレンジングクリームは、肌に優しくクレンジングできるものなので、ぜひ自分の好みやライフスタイルに合うものを試してみてくださいね♪